きのう、動画を上手に作る友達と話をした。彼女はフラッシュを使っていて
それでもたくさん絵を描くそうだが
私の動画はこんな紙芝居でも、素材は少なくても異常に枚数が多い。
なぜならウインドウズムービーメーカーを使っているからで、1コマ1
コマが絵一枚だから...枚数は同じだとしてもやりやすさ
の話で行くとフォトショップのgifアニメツールでやった
ほうがまだましのようなそんな気がしていたけどやっぱりそのようで、
フラッシュはやり方を調べてみるとズームや移動が一枚の絵で出来るそうで
今度するとしたらフラッシュだなあ...という話になって終わった。
あと、マイクや楽器は100均で買えるそうで、音や声を入れてみるのも
楽しいよ...と教えてもらった。実際彼女の動画には音や声が入ってて
面白かった。私は...縦笛なら吹けるから録音するなら縦笛かな...。
彼女も私も、会社の人に休みの日に何してるとか、言えないよね...
と、思っていたので話せる相手を見つけて嬉しかった。
先週の日曜日、わたしはこの動画を作り夜中に反逆のルルーシュR2
をビッグローブの公式サイトで見る...そんなすごし方だった。
アニメ漬けであった。言えないそんなの。
学生のときは粘土アニメが流行ってたから、粘土アニメなら怪しさ半減
だろうか。
ルルーシュは、もう明日の回で終わってしまうんださびしいなあ。
玉城って死んじゃったのかな。私はニーナが好きだった。
前回は、羽交い絞めにされる女装者が不要なほどエロスで
かなりクライマックス場面なのに気が散って仕方が無かった。
私が女装者カノンに注目してしまったのがいけないんだけど、単に。
エヴァンゲリオン以来だから13年ぶりくらいに
リアルタイムで見たアニメだった。
あ、私のこの動画は、完成していなくて、全部で5分くらいの長さ
になると思います。まだ終わりじゃありません...
なんだか変な三本立て。1分だけど。 金魚は、昔やった紙の版画。鹿の背景の墓は、むかしの油絵の練習て言うか習作。自分で習作とか言うの恥ずかしいけどたぶん習作。本番を描く前にミニサイズで描くやつのこと。アイスはこないだ描いた。